こんばんは。
考えてみるとパソコンの話は久しぶりな気がするオバサンです。
今日は自社内の都合で、ちょっぴり悩んだお話をさせて頂きます。
宜しければお付き合い下さい。
さて。
まず、しばらく前にご紹介したオバサンの会社で大量に買ったもの。
覚えていますか?HDDムービー Everioです。
詳しくはこちら。
お店でも開きますか?Victor Everio
http://www.jvc-victor.co.jp/everio/index.htmlこれで録画したファイルに日付と時刻を入れた動画ファイルで保存したい。
という希望が発生しました。
DVテープの頃はArea61さんのソフトで回避することができました。
Area61 DVビデオタイマ
http://www.area61.com/dvtimer/dvtimer-manual.htmでもEverioの表示は、自身のファイルのタイムスタンプを見て
しかも対応ソフト上で表示することしかできません。
つまり刻印の刷り込まれた状態では保存できないのです。
自社で見る分にはまだしも客先に納品する時にはNGです。
なぜなら管理の厳しい客先であれば、勝手にソフトをインストール
できないからです。ゆえに日付時刻の挿入は絶対でした。
いろいろな案が出ました。
Adobe Premiereで必要枚数のタイトルを作成して合成。
Windows上で年月日時分秒を表示する時計をキャプチャして合成。
アナログタイマを間に入れてファイルを作り直す、等々。
で、結論が出ました。MediaCoderです。
これは動画ファイルの先頭からの経過時刻で(理論上)詳細な単位で
字幕を挿入することができます。
しかも字幕はテキストファイルで良く、転用も容易です。
ちなみにEverioでできあがったファイルの拡張子はMODですが
中味はmpgです。気になるなら書き換えてもいいですし、書き換え
なくても処理はできます。
では作業方法に移りましょう。
続きを読む